学校法人 稲積学園 厚生労働大臣指定校 北都保健福祉専門学校 高等教育の修学支援制度の認定校学校法人 稲積学園 厚生労働大臣指定校 北都保健福祉専門学校 高等教育の修学支援制度の認定校

2026年度 募集学科・
選考方法・出願資格

FY2026 Selection Method and Application Requirements

下記ボタンを押すと、該当部分にページが移動します

令和8年度入学 出願書類
(入学願書・推薦出願理由書・作文)の
ダウンロードはこちらから【PDF】
推薦書のダウンロードは
こちらから【word】

募集学科

学科名 修業年限 募集定員
理学療法学科 4年制(昼間) 40名
看護学科 3年制(昼間) 40名
【理学療法学科 特待生制度】
についてはこちら

選考方法

学科名
定員
選考方法 取得資格
指定校
推薦
公募推薦 自己推薦 一般 社会人
理学療法学科
(4年制/昼間)
40名
面接
書類審査
面接
書類審査
・数 学 Ⅰ

・国語※1

・生物基礎

上記から1科目選択

面  接

書類審査
・数 学 Ⅰ

・国語※1

・生物基礎

上記から1科目選択

面  接

書類審査
作 文※2
(事前提出課題)

面  接

書類審査
理学療法士
国家試験受験資格
高度専門士
看護学科
(3年制/昼間)
40名
数学Ⅰ

面接

書類審査
数学Ⅰ

面接

書類審査
数学Ⅰ

国語※1

面接

書類審査
・数 学 Ⅰ

・国語※1

上記から1科目選択

面  接

書類審査
・看護師国家試験
受験資格
・保健師・助産師学校
受験資格
・養護教諭養成学校
受験資格
専門士

※1 国語の出題範囲は現代の国語/言語文化(古文・漢文除く現代国語)とする

※2 作文のテーマ
 いずれか1つのテーマを選択し、記入してください。

1 これまでのあなたの人生で起きたもっとも重要な出来事は何ですか。
2 理学療法士は、リハビリテーションにおけるエキスパートです。
では、あなたが考えるプロフェッショナルやエキスパートとは、どのような人物像でしょうか。
3 日本は今後、日常生活に支障のある高齢者や障害をもった人々がますます増加していくと考えられます。
これから、日本ではどのような医療・福祉専門職が求められると考えますか。

理学療法学科 特待生制度

▪️合格者は特待生とし、授業料の一部を減免します

1年次の授業料 2年次以降の授業料
90万円を60万円に減免 90万円を70万円に減免

※2年次以降の特待生継続は、各学年の授業成績が上位1/3以内であることが基準となります

募集人数

理学療法学科 定員40名のうち若干名

申込方法

入学願書の「特待生選抜試験を希望する」にチェックをつけてください
・入学試験合格者のみ受験することができます
・合格通知に選考当日のご案内を同封致します。


※推薦合格者が本制度に合格した場合、推薦入学サポート(5万円免除)ではなく、本制度の適用をします
※特待生選抜試験の再受験はできません。

選考方法

各入試区分の試験に加え、特待生選抜試験を受験していただだきます


●数学Ⅰ・A ●英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ/論理・表現Ⅰ
●現代の国語/ 言語文化(古文・漢文を除く現代国語)

試験日数

受験期 試験日 対象者 選考結果発表日
1回目 令和8年2月19日(木) 各入学試験の
1〜2期受験者
2月25日(水)
2回目 令和8年3月16日(月) 各入学試験の
3〜5期受験者
3月17日(火)

※10月18日、12月23日の入学合格者が本制度に合格した場合は納付金の差額を返戻いたします
※募集定員に達した場合は試験を実施しないことがございます。この場合、HPにてお知らせいたします。

出願資格

推薦入試 指定校推薦・公募推薦・自己推薦※1

■各種推薦入試に共通する出願資格
  • 令和8年3月高等学校を卒業見込みの者で、合格した場合は入学を確約できる者
    (第2、第3志望の学科に合格した場合も同様)
    ただし、指定校推薦は第2、第3志望の選択ができません
  • 学習に励む意欲と確実に卒業しようとする強固な意志を有している者
  • 入学手続き、在学中における学費納入に関して問題のない者
■指定校推薦

本校が指定する高等学校長の推薦がある者
出願資格は別途該当高等学校へ直接通知します

■公募推薦

【理学療法学科】
出身学校長の推薦がある者
主要6教科の評定平均値3.2以上の者(※2、3)
【看護学科】
出身学校長の推薦がある者
主要6教科の評定平均値3.5以上の者(※2、3)

■自己推薦

本校開催のオープンキャンパスまたは個別学校説明会に1回以上参加した者

一般入試

■次に該当する者
  • 令和8年3月高等学校を卒業見込み、または高等学校を卒業した者
  • 高等学校卒業と同等以上の学力があると認められる者、または令和8年3月31日までにこれに該当する見込みの者

社会人入試

■次に該当する者
  • 高等学校を卒業、または高等学校卒業と同等以上の学力があると認められる者で、出願時に通算して2年以上の就業経験を有する者

● 出願資格の注意事項

  1. ※1 各推薦入試は専願制であり、他校との併願はできません。
  2. ※2 国語・地理歴史・公民・数学・理科・外国語とし、専門教育科目や学校設定科目を除きます。
  3. ※3 評定平均の算出は小数点第2位以下を切り捨てとします。
  4. ※4 各推薦入試不合格の者が再出願する場合は、一般受験となります。
  5. ※5 国家試験合格者は、免許申請に医師の診断書を添付することが義務付けられておりますので障害などにより、免許の交付が受けられない場合があります。

出願提出書類等一覧

令和8年度入学 出願書類
(入学願書・推薦出願理由書・作文)の
ダウンロードはこちらから【PDF】
推薦書のダウンロードは
こちらから【word】
出願書類 出願形態 注意事項
指定校
推薦
公募
推薦
自己
推薦
一般 社会人
入学願書 本校指定様式。
保護者・保証人記入欄は成人の方でも空欄のないよう必ず記載してください。
調査書 高等学校指定様式。本人開封は無効とします。
過年度卒で、調査書が発行されない場合は、卒業証明書を提出してください。
高等学校卒業程度認定試験(旧大検)合格者は、合格証明書を提出してください。
※改姓等により記載事項が異なる場合は、その旨の公的証明書を添付してください。
※再出願の場合、調査書(卒業証明)の再提出は不要です。
推薦書 本校指定様式。
出身学校長の推薦書を提出してください。
ただし本人開封は無効とします。
推薦出願
志望理由書
本校指定様式。 出願者本人が記載をしてください。
受験票 本校指定様式。 必ず写真を貼付してください。
・スマートレター
(受験票返信用)
・レターパックライト
(合否通知送付用)
受験票返信用:スマートレターを郵便局等で各自購入し、提出。
合否通知書送付用:レターパックライトを郵便局等で各自購入し、提出。
※お届け先のみ記載。ご自身の宛先を記入してください。
作文
(理学療法)
本校指定様式(願書裏面)。
事前提出課題。出願者本人が記載をしてください。
※推薦出願志望理由書と共用ですのでご注意ください。
入学検定料
(20,000円)
ガク稲積学園イナヅミガクエン 北都保健福祉専門学校ホクトホケンフクシセンモンガッコウ
北陸銀行旭川支店 普通
理学療法学科【2888001】
看護学科【2888007】
受験者名義でお振り込みください。
再出願の場合、入学検定料は不要です。

※一度納入された入学検定料は理由の如何を問わず返還いたしません。
※振込証明書等の書類の提出不要です。

【出願の際の注意事項】
国家試験合格者は、免許申請に医師の診断書を添付することが義務付けられておりますので、障害などにより免許証が受けられない場合があります。

入試・入学・学費について

TOPページに戻る